鳥取市東部中心行政書士。許認可申請、届出、よろづ相談。解決方法の提案。

知的財産権、休眠特許

知的財産権、休眠特許

知的財産の中心。特許権。使われていない特許の利用を考えようがきっかけ

特許の流通促進について。大企業が町の発明家から特許を買うというのはほとんどない。ない。逆ならある。買ってほしい。特許の年金払うのはきついということか。特許戦略上は商圏は広くなるだろうから買ってほしい。企業の付き合いが広くなる。

知財部がない企業は特許の使い道を独自に考えざるを得ない。
この方たちを含めて国、地方で知的財産権にまつわる機関を作っている。産業振興機関。知的ポータルサイト。ここが知財の窓口になっている。

無料で相談に乗っている。私が特許の流通の仕事をしたいと思い知財関係の方たちとお話するとほとんどと言っていいほど同じような発想で取り組んでいらっしゃる。そこでの仕事の内容も私が思っているのと変わりません。個人が取り組める余地がない。無料で公的機関が場を設けていらっしゃる。これを上回るアイデアが必要になる。相談がまずこちらに向くようにすことから始めないと思う。それはあるにはあるのだが、私の仲間探しから始めないと。知財に興味ある仲間それができてからのことだと思う。クラブ、同好会を立ち上げよう。''仲間募集''
国。地方の公的機関が知的財産権、特に特許権について無料でいろんなサポート体制を組んでいる.官あげての事業。個人、一民間企業がどう参入していけばいいんだ。無料。我々はこの無料をペイできるサービスができなければ事業を立ち上げることは無理。本当に難しい。特許紹介サイトを立ち上げる。このサイトを経由してのマッチング。これはどこもやっている。それ以前の特許に興味がわく。特許という言葉でアクセスしてくるサイト作り。この一般的なところ。商売っ気のない所か始める。
インターネットのショッピングサイトに特許のカテゴリーにあげられるぐら位にしたい。
特許売買のサイトあります。特許流通に関心ある人なら誰も考えることですね。
シーとサー。売り手買い手を結びつけるデータをいかにいかに集めていくか。それを利用しやすい形にできるかの工夫が肝要との印象。感想をそれらのサイトからうけました。それから特許の価値をいかに評価するかこれはいまだに確定できていないみたい。この部分はもう少し文献当たってみます。

powered by Quick Homepage Maker 4.73
based on PukiWiki 1.4.7 License is GPL. QHM

最新の更新 RSS  Valid XHTML 1.0 Transitional